最新ニュース 那智勝浦町社協 管理者
いきいきサロンの様子
6月15日の大勝浦区のサロンは、熊野古道を守る会のメンバーによる熊野古道マップの解説と、環境を守る大切さを描いた紙芝居を披露していただきました。参加者は昔懐かしさを感じながら熱心に耳を傾けていました。
いきいきサロンの様子
6月15日に行われた南大居区のいきいきサロンは、新宮警察署の職員による特殊詐欺被害防止の為の講話を聴いた後、いきいき100歳体操を行いました。参加者はゆっくりした動作で行う100歳体操をこれからも続けていきたいと話していました。
いきいきサロンの様子
5月11日、南平野区にていきいきサロンが開催されました。今回は地域おこし協力隊の方々にも参加してもらい、2組に分かれて、身体を動かしながらルーレットゲームなどを行いました。その後は地域のお話をしたりしながらゆったりと過ごしました。南平野区は住んでいる人がだんだんと少なくなってきており、お話しする機会も少ないため、月に1度のサロンを皆さん楽しみにされているとのことです。
いきいきサロンの様子
5月9日、中里区にていきいきサロンが開催されました。今回は参加者で「ホウ酸団子づくり」をしました。毎年恒例で行っているため、皆さん慣れた手つきで楽しく作りました。また、「熊野古道を守る会」の方々に来ていただき、熊野古道にまつわるお話を紙芝居で紹介していただきました。
いきいきサロンの様子
4月23日、脇入区にていきいきサロンが開催されました。春の唱歌をDVDを見ながら手拍子をしたり、歌ったりしながら楽しみました。また今回は難易度の高い「脳トレ」に挑戦したり、「豆つかみゲーム」をして、脳の活性化、手先のトレーニングを行いました。今回は5名の参加者が集い、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
いきいきサロンの様子
3月8日、里区にていきいきサロンが行われました。この日は天気もよく、急遽ビジターセンターに咲いている「河津桜」を見に行きました。ほとんどの方は「河津桜」を見るのは初めてで、遠目に見るのと真下で見るのでは花びらの形も色も全く違うことがよくわかったそうです。今月お誕生日の方もいらっしゃったそうで皆さんでお祝いをし楽しい時間を過ごしました。
いきいきサロンの様子
2月9日、南平野区にていきいきサロンが行われました。この日は4名の方がサロンに参加され、大人のぬり絵やカラーボールをバスケットに入れるゲームをして楽しみました。ぬり絵は塗り終えた後、自宅へ持ち帰ったり、家族に送ったそうです。ゲームは、はじめはなかなか入らずでしたが、最後はコツをつかんで入るようになり楽しかったとのことでした。
いきいきサロンの様子
1月11日、いきいきサロン三四朗にて、「もし、自宅以外にいる時に災害があればどうしよう~みんなと一緒に考えよう」という内容で防災講座が行われました。外出先で災害が起こった場合の避難場所や行動を家族で十分に話し合っておく必要性や、避難バック等に家族のパーソナルデータを入れておくこと、安否を伝えるための伝言ダイヤルや町内の公衆電話の場所の確認を行いました。
またこの日は、那智勝浦町食生活改善推進員の方による「高齢者のための栄養ミニ講座」が行われ、テキストを使った脳トレや低栄養予防の食事のポイント、おすすめレシピを紹介していただき、食生活の大切さを学びました。