那智勝浦町社会福祉協議会に関連する最新の情報をお届けします。
秋の全国交通安全運動
令和4年9月21日(水)~9月30日(金)は、秋の全国交通安全運動期間です。
全国交通安全運動の重点
子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
サイン+サンクス運動 ‟横断歩行者事故の抑止を目的とした運動です”
〇運転者に横断する意志を明確に伝える
〇運転者に感謝の気持ちを伝える
夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
運転手のみなさん!
〇横断歩道は歩行者が優先です
〇夕暮れ時は早めのライト点灯を!
飲酒運転は重大な犯罪です
〇お酒を飲んだら運転しない、させない!
自転車の交通ルール遵守の徹底
自転車にも交通ルールがあります!
〇自転車安全利用五則を守りましょう
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る(※飲酒運転・二人乗り・並進の禁止など)
5.子どもはヘルメット着用
自転車保険に加入していますか?
〇万一の事故に備えて自転車保険に加入しましょう
いきいきサロンの様子
6月20日のいきいきサロン三四朗は、沖縄出身の武内さんがちむどんどん(心臓バクバクやけどワクワク)しながらご自身の体験を含めた沖縄本土復帰の頃からのお話をしてくれました。本土復帰前は本土に行くにはパスポートが必要だったこと、自動車の右側通行から左側通行への変更、通貨の切り替えなど、当時のことを振り返り、思い出話も交えながら楽しく話してくれました。沖縄の「なんくるないさ」は島人の陽気さもあるが、顔を上げて前に歩き出すたくましさも持ち合わせた心根があるとのことで、前向きに頑張ろうという「なんくるないさ」「いつも笑って過ごしましょう」が印象的なお話でした。最後に武内さんが手作りのソーミンチャンプルーとサーターアンダギーのお土産を用意してくれていました。