那智勝浦町社会福祉協議会に関連する最新の情報をお届けします。
福祉体験学習
11月18日、太田小学校3・4年生6名が「高齢者・障がい者の生活を知ろう」をテーマに車イス体験と高齢者疑似体験の福祉体験学習を行いました。車イス体験では一人が車イスに乗って、もう一人が車イスを押して、介助する人、介助される人の両方の立場を体験してもらいました。高齢者疑似体験では装具を装着して本を読んだり、財布からお金を出したり、豆をつかんでみたり、杖歩行で階段昇降や靴の脱ぎ履きなどの日常生活動作を体験してもらい、高齢者の物の見え方、耳の聞こえ方、身体の動きなどを実感して高齢者の生活について考えてもらいました。福祉体験学習では、障がいや高齢に伴う身体の変化やその生活を知ることで、障がい者や高齢者をはじめとする地域で暮らす人々の日常生活課題に目を向け、考え、その解決に向けて動くきっかけづくりと思いやりのこころを育むことを目的に行っています。子供たちは体験を通じて普段感じることの難しい障がい者や高齢者の気持ちを少しでも理解し、自分たちにはどんなことができるのかを考えることができました。
いきいきサロンの様子
高齢者の保健事業と介護予防の一時的実施事業として、各地区のいきいきサロンで、理学療法士や保健師による健康講座や健康相談、食生活改善推進員や栄養士による栄養講座、歯科衛生士による口腔機能低下予防講座が行われました。住み慣れた地域で元気に暮らし続けられるように、食事の栄養バランス、口腔ケア、運動、地域社会とのつながりなど、様々な角度から「健康づくり」を学ぶことができました。
11月1日 いきいきサロン庄区 理学療法士・保健師による「健康講座」
11月11日 いきいきサロン大野区 理学療法士・保健師による「健康講座」
11月12日 いきいきサロン湊区 理学療法士・保健師による「健康講座」
11月17日 いきいきサロン大勝浦区 理学療法士・保健師による「健康講座」
11月24日 いきいきサロン小匠区 食生活改善推進員・栄養士による「栄養講座」
11月24日 いきいきサロン中ノ川区 歯科衛生士による「口腔機能低下予防講座」
12月3日 いきいきサロン高津気区 理学療法士・保健師による「健康講座」
いきいきサロンの様子
先日行われた、健康講座の様子です。
10月28日、浦神西区にていきいきサロンが開催されました。今回のいきいきサロンでは、役場福祉課の保健師、栄養士による口腔機能についての講座、健康相談が行われました。おやつには世話人の方が栽培したさつまいもを食べ、皆で楽しい時間を過ごしました。
11月5日、西部地区にていきいきサロンが開催されました。今回のいきいきサロンは、地域包括支援センターの理学療法士、保健師による健康講座でした。講座では、口腔の健康状態や栄養状態、運動習慣を維持し、継続することの大切さ、年齢に関わらず健康管理や運動の効果は出てくること、生涯現役の裏には努力も必要であることなどを学びました。講座の前には、サロンの皆さんで籠作りもされていました。
11月8日、中里地区にていきいきサロンが開催されました。今回のいきいきサロンでは、役場福祉課の保健師や栄養士、歯科衛生士会の歯科衛生士による歯の健康についての講座が行われました。参加者からは「色々と勉強になりました。これから歯あわせ体操を習慣づけてすることにします。口腔ケアを怠ることによって病気を併発する恐れがあることもよく分かりました。」と話されていました。